師匠の動画チャンネルの説明を載せておきます!
日本語教育
日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議(第4回)
中旬に行われると言ってたのに、遅れたようです。https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93764901.htmlそれって、この事件も関係してるんでしょうか。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220907/k10013806761000.htmlようやく、というか、とうとう、と言う
ダメな日本語学校は潰れてほしい
にわかに日本語教育業界がざわついてきたようです。今週は技能実習生のニュースもありましたしね。ダメな日本語学校は潰れてほしいとはいえ、既にこのコロナ禍の影響で、潰れた学校、M&Aで売り飛ばされた学校、様々あるようで、残っているのはもともと体力のある学校か、非
令和3年度文化庁日本語教育大会(WEB大会)
昨年度開催された『文化庁日本語教育大会(web大会)』が公開されました。確か「1月には…」と言ってたのですが、やはり年度変わりでしたか。先生方は、生活Can-do、就労Can-do、留学Can-do、それぞれのお立場からお話しなさっています。ミミィも参加(視聴)したのですが、
インター・アクション!
Can-do系の教科書で学習する日本語では、それぞれ会話が用意され、それを練習していくところから始まると思います。今日はこの場面、今日はこの場面、といった形で学習を進めていきます。 『①導入』で、その日の授業で学ぶ語彙を覚え、『②練習』でその日の授業で学ぶ文