慣れるまで?なのか分かりませんが、なかなかコーラスで声を出してくれません(笑)。特に、面接の練習なんかでも、覚えようとしているフレーズを声も出さずに暗記しようとして、練習段階で発音しようとするもんだから、その場で繰り返し声を出させたりしています。一人でい
日本語教師
2024年
今更ながらですが、あけましておめでとうございます!本年も、よろしくお願いします。いよいよ審判の日を迎え、今年4月の2024年度から、日本語教育業界が大きく変わります。日本語学校(法務省告示校)に勤めるには、必ず『国家資格』を持っていなければならず、現職の先生
日本留学試験
ミミーが日本語教師をはじめて4年ほどすると『日本留学試験(EJU)』というのが出来ました。 もともとミミーは受験屋さんでしたので、すぐにその試験の分析(試行試験から)をしました。 そして、職員会議でこれらが議題に上がった時、日本語教師の皆さんは『日本語』を
悲惨としか言いようがない日本語学校の結末
同じ日本語学校で働く職員でも、日本語教師は誰にでもなれる職員じゃないんです。また、養成講座の終了証を持っているだけで日本語教えられるなんてこともないんです。養成講座終了後3年は現場で修業しないと一人前にはなれないと言われていましたが、前回の留学ブームでそ
ダメな日本語学校は潰れてほしい
にわかに日本語教育業界がざわついてきたようです。今週は技能実習生のニュースもありましたしね。ダメな日本語学校は潰れてほしいとはいえ、既にこのコロナ禍の影響で、潰れた学校、M&Aで売り飛ばされた学校、様々あるようで、残っているのはもともと体力のある学校か、非