もうこうなってる ↓ んですよ。上は一般の高校の英語の授業です。下は、中学校の英語の授業です。公立の学校って、所詮、地方公務員の方々の殿様経営ですから、シカトしてだらだら授業している学校が多々あるようですが、私立がそんなことしたら潰れます。で、もちろんそん
日本語教育
日本語教育の改革
先日、第104回日本語教育小委員会の議事次第が発表されました。https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/nihongo/nihongo_104/ここまでの流れからして、言語の4技能+やりとりが重視されることは確実のようです。…って、何をいまさら…ってところですが、こ
産業革命
イギリス産業革命の話をするとき、産業革命がなぜイギリスで発展したのかを説明しなければなりません。それは、ルネサンスがなぜイタリアで起こったのかを説明しなければならないのと同様です。学力レベルの低い高校や大学入試では知識の暗記が重要でその知識が使えるかどう
東京湾の海賊
今年もあと残すところわずかとなりました。本当に色々あった1年でしたね。緊急事態宣言から始まり、半ば『鎖国』状態の日本社会、というより日本語学校。学生が来日できず、授業もリモート…。そんな状況でも、そろそろどちらさんも冬休みに入るかと思います。来年は、本当
日本語を教えるということ
中学生の英語の教科書を見てみましょう。NEW CROWN 1 [平成28年度採用]―ENGLISH SERIES New Edition三省堂2015-03T 私たちは中学高校と英語の勉強をして来ました。 中学1年生では、be動詞を学習し、一般動詞、Can、現在進行形、過去形なんてのを学習したと思います。中