みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
 緊急事態宣言が発令されて既に1週間が経ちました。
 それ以前から、『春休み』と称して休校・閉鎖になる日本語学校がで始め、今現在、授業をやっている日本語学校なんぞ数えるほどではないでしょうか。 例年なら、入学式を終え、ガイダンス、新授業開始の段階にあるかと思います。 でもって、GWの前後は交流会と称して春のバーベキューですか? そんなもの、全てが消し飛んでしまいました。
 新入生、来ました?
 来日できませんよ。
 最後まで一縷の望みを託していたベトナムでさえ、入国が難しくなってしまいました。
 今じゃ、いつ来日できるのか、っつうか、本当に来日できるのか、分からない状況です。
 また、非常勤の先生たちは、収入がストップした状態になっています。
 一体、どうなってしまうのでしょうか?

 オンライン授業、なんてのがあります。 やるのは簡単です。 普通のスマホでもできます。 けど、こういう機材が苦手な先生にはとことん難しいでしょう。 つうか、機材や設備が完璧でも、これらを扱えない日本語教師、いや、それ以上に有害なのは、扱えないのに扱えると思い込んで根拠のない思い込みを口にしたり、出鱈目なことをやってくれる日本語教師です。扱えないのよりこっちの方が遥かに有害です。
 何も知らないんでしょうね。
 こういうの、日本社会では、公立の学校でなら生き延びられるんでしょうが、私立、収益法人では生きていけないですよ。相手が差別対象の外国人だから、のうのうとやっていけるんですよ。

 ZOOMなんてのがあります。 テレビ会議が出来る、って奴で、オンライン授業を導入しようと考えている日本語学校、だけでなく、学習塾や予備校で使っているようです。 無料バージョンだと40分までですが、有料になるとそれ以上、使えます。 人伝で授業してる予備校では、有料バージョンを取り入れました。
 それを無料バージョンでしのごうなんぞ、笑うなって方が無理でしょう。
 Skypeと違い、ZOOMにはホワイトボード機能ってのがあるんですが、あまり期待しない方が良いです。一応、ペンタブレットも使ってみましたが…。


 ぶっちゃけ、何に使うの?って感じです。
 文字を書こうと思わず、図や絵で説明する際に使うもんだと思いました。

 さぁて、まだまだこれから!!
 頑張りましょう!!



うさぎ団を応援してください!
下のランキングにクリックをお願いします。
人気 blog ランキング / にほんブログ村


master mimi bl