先日の日本留学試験において、試験会場に問題用紙が無かったため、
その日のために準備してきた外国人留学生たちが試験を受けられず
帰宅させられた事件に関して、予定では今日、追試験が行われているはずです。
ところで、これ、↓ 知ってます?
はじめてご連絡いたします。
文部科学省〇〇〇〇〇〇〇〇・〇〇〇課の〇〇と申します。
当方、(独)日本学生支援機構が主催する日本留学試験に関する、
当省の担当係長でございます。
今回の大阪会場で発生した事案に関しては受験生の皆様はもちろん、
関係教育機関の方々にも多大なご迷惑・ご心配をおかけし、誠に
申し訳ございません。
本日は、標記要望をいただいた団体の皆様に、要望の担当窓口
の〇〇〇〇から要望責任者・担当者の御連絡先を伺いまして、
連絡させていただきます。
ご要望をいただきました標記の件につきまして、日本学生支援機構に
おいて、今後の対応方針等を決定し、以下のとおりHPで掲載いたしました
ので、御連絡いたします。
○理事長から受験生、保護者、関係教育機関の皆様へ
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/eju201911_r.html
○2019年度日本留学試験(第2回)大阪会場における再試験の実施について【第4報】
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/eju201911_4.html
内容につきましては、ご要望のございました事項を踏まえ、追加試験の
実施により対象者の受験機会の確保について配慮させていただく旨のほか、
機構理事長の本件に関してのメッセージにつきましても掲載させていただいて
おります。
本件に関しまして、当方から各団体の皆様にお願いしたいのは、今回の
対象者には日本学生支援機構から1名1名お電話させていただく等、
可能な限り配慮させていただいてはいるものの、より万全を期すため
にも、今回の方針につきまして、〇〇〇の皆様を通じ、是非、生徒の
皆様への周知に協力いただきたく考えております
なにとぞご協力いただけますと幸いです。
ご協力とかいう前に、どういう責任の取り方をするんでしょうかね。
まず責任の所在を明らかにしろって。
外国人相手だから、何でもあり?
朝日新聞が一昨日、報道してました。
https://www.asahi.com/articles/ASMCP5CT0MCPPTIL01H.html
はい。
これはこちらでも出ています。
JASSO(第4報)
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/eju201911_4.html
JASSO(第5報)
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/eju201911_5.html
補償だそうです。
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/__icsFiles/afieldfile/2019/11/20/eju201911_hosyo.pdf
前の記事でも書いたとおり、外国人を軽く見てるのを止めない限り
また似たようなこと、するんでしょうね。
…って、日本人相手でもいい加減ですから。
既に来年度の試験日程が出ています。
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/schedule.html
まだ11月です。
こんなにまえから予定を組んで準備していくんです。
その予定を変えられ、しかも無理やり追試日程を決められ…。
こんなこと、日本人受験生相手にやったらどうなるか、想像してみてください。
…って、業界全体が外国人差別をやってるようなところですから
そうでもないんでしょうか。
日本語教師がもっともっと声を上げるべきです!
その日のために準備してきた外国人留学生たちが試験を受けられず
帰宅させられた事件に関して、予定では今日、追試験が行われているはずです。
ところで、これ、↓ 知ってます?
はじめてご連絡いたします。
文部科学省〇〇〇〇〇〇〇〇・〇〇〇課の〇〇と申します。
当方、(独)日本学生支援機構が主催する日本留学試験に関する、
当省の担当係長でございます。
今回の大阪会場で発生した事案に関しては受験生の皆様はもちろん、
関係教育機関の方々にも多大なご迷惑・ご心配をおかけし、誠に
申し訳ございません。
本日は、標記要望をいただいた団体の皆様に、要望の担当窓口
の〇〇〇〇から要望責任者・担当者の御連絡先を伺いまして、
連絡させていただきます。
ご要望をいただきました標記の件につきまして、日本学生支援機構に
おいて、今後の対応方針等を決定し、以下のとおりHPで掲載いたしました
ので、御連絡いたします。
○理事長から受験生、保護者、関係教育機関の皆様へ
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/eju201911_r.html
○2019年度日本留学試験(第2回)大阪会場における再試験の実施について【第4報】
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/eju201911_4.html
内容につきましては、ご要望のございました事項を踏まえ、追加試験の
実施により対象者の受験機会の確保について配慮させていただく旨のほか、
機構理事長の本件に関してのメッセージにつきましても掲載させていただいて
おります。
本件に関しまして、当方から各団体の皆様にお願いしたいのは、今回の
対象者には日本学生支援機構から1名1名お電話させていただく等、
可能な限り配慮させていただいてはいるものの、より万全を期すため
にも、今回の方針につきまして、〇〇〇の皆様を通じ、是非、生徒の
皆様への周知に協力いただきたく考えております
なにとぞご協力いただけますと幸いです。
ご協力とかいう前に、どういう責任の取り方をするんでしょうかね。
まず責任の所在を明らかにしろって。
外国人相手だから、何でもあり?
朝日新聞が一昨日、報道してました。
https://www.asahi.com/articles/ASMCP5CT0MCPPTIL01H.html
はい。
これはこちらでも出ています。
JASSO(第4報)
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/eju201911_4.html
JASSO(第5報)
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/eju201911_5.html
補償だそうです。
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/__icsFiles/afieldfile/2019/11/20/eju201911_hosyo.pdf
前の記事でも書いたとおり、外国人を軽く見てるのを止めない限り
また似たようなこと、するんでしょうね。
…って、日本人相手でもいい加減ですから。
既に来年度の試験日程が出ています。
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/eju/schedule.html
まだ11月です。
こんなにまえから予定を組んで準備していくんです。
その予定を変えられ、しかも無理やり追試日程を決められ…。
こんなこと、日本人受験生相手にやったらどうなるか、想像してみてください。
…って、業界全体が外国人差別をやってるようなところですから
そうでもないんでしょうか。
日本語教師がもっともっと声を上げるべきです!
うさぎ団を応援してください!
下のランキングにクリックをお願いします。
人気 blog ランキング / にほんブログ村
コメント