CEFR動画を順次アップしています!ぜひ見て下さい!うさぎ団を応援してください!下のランキングにクリックをお願いします。人気 blog ランキング / にほんブログ村
更新情報
外国人入試のスケジュール動画
私費外国人留学生特別入試のスケジュールを解説しています。(スクリプト)では、いよいよこの動画から、私費外国人留学生入試の具体的な指導法と勉強法をお話ししていきます。まず今回の動画では、全体的なスケジュールをもとに、外国人入試全体の外観をお話しましょう。法
うさぎ団のCEFR動画 ③
CEFR動画を順次アップしています!ぜひ見て下さい!うさぎ団を応援してください!下のランキングにクリックをお願いします。人気 blog ランキング / にほんブログ村
うさぎ団のCEFR動画 ②
CEFR動画を順次アップしています!ぜひ見て下さい!うさぎ団を応援してください!下のランキングにクリックをお願いします。人気 blog ランキング / にほんブログ村
うさぎ団のCEFR動画!
ガシガシ動画をアップしていますが、ここでCEFRについてアップしました!抽象的なことを言っています。知っているようなお話を語っています。 『日本語教育の参照枠』以来、注目されるようになったCEFRですが、この動画では、日本の中高生の新学習指導要領向けに語っていま
私費外国人留学生入試④
前回の動画では『多様性』についてお話しました。そこで今回は、なぜ大学入試で『多様性』が求められるのか、少しお話したいと思います。まず、なぜ多様性が必要なのでしょうか?それは、多様性を持つことによって、新しいアイディアや知識が生まれ、その集団全体が発展する
私費外国人留学生入試③ 多様性
大学が評価する多様性とは前回の動画では、日本の大学が留学生に対し、どのような入学試験を実施するかについてお話しました。特別選抜入試である以上、求められる日本語能力には一定のルールがありますが、それ以外、全大学を通して共通の選抜方法はないこともお話しました
私費外国人留学生入試②
次に、外国人特別選抜にについて、どのように選抜されるのか、お話いたします。前述のとおり、全大学共通のルールというものは、試験に限っては特にありません。大学により様々な方法で選抜されます。それらを種類分けすると、まず、書類選考で選抜される大学があります。次
私費外国人留学生入試①
この動画では、外国籍の方、特に法務省告示校、いわゆる日本語学校に在籍する留学生が大学に進学する際の外国人入試についてお話したいと思います。まず外国人が日本で進学するということで、どのような方が該当するでしょうか?ひとつめは、在留資格『留学』で滞在している
外国人留学生と『多様性』動画
私費外国人留学生入試で求められる『多様性』についての動画です。なぜ留学生を大学に入れるのか、それは『多様性』に他なりません。うさぎ団を応援してください!下のランキングにクリックをお願いします。人気 blog ランキング / にほんブログ村
日本語学習チャンネル
師匠の動画チャンネルの説明を載せておきます!