日本語教育の参照枠と公認日本語教師(仮)の教師資格が了承されたようです。有料ニュース『https://www.kyobun.co.jp/news/20211012_04/』文化庁国語分科会『https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo/kokugo_78/index.html』これを受けて今後の流れを
更新情報
公認日本語教師と組閣
新しい総理大臣候補が決まったようですね。公認日本語教師に関し、いろいろと動いていますが、今回の自民党総裁選によって誕生するであろう岸田内閣での閣僚によっては、またドタバタするんじゃないかと感じています。菅内閣継続で、萩生田文科大臣のままじゃないかって考え
国語文法
先月、常勤、非常勤対象の研修の際、国語文法についてプレゼンしました。外国人に日本語を教える際、国語文法では無理だってことくらい知っています。けど、外国人に教える日本語の文法を日本人が学ぶ時、国語文法を知らないと、何を言っているのかが分かりません。そんな単
『日本語教育コーディネーター』に資格試験を!
英語の5文型を知らない人間が英語教師を名乗っていたら、そんな教師に金を払って子どもを預ける親がいるだろうか。けど、どういうわけか日本語教師には日本語の文型どころか文法すらよく知らない人間がわんさかいて、この手の人間ほど「文法などいらない!」などと声高に主
人格を疑う。
狂ってるよ、こいつも大会組織委員会も。https://olympics.com/tokyo-2020/ja/news/news-20210719-04-jaうさぎ団を応援してください!下のランキングにクリックをお願いします。人気 blog ランキング / にほんブログ村
「類型『生活』認定機関」
【文化庁】日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(第7回) https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/nihongo_kyoin/93186901.html において、以下↓の議事次第が公開されました。 https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito
公認日本語教師で待遇が良くなるの?
日本語学校の『類型化』と公認日本語教師の話が、明日も文化庁であるようです。どうなることやら、動向から目が離せませんね(笑)。https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93163901.htmlで、ここで議題に上がっているのは、前々回に発表されたお話の件審査
『公認日本語教師』の資格取得は厳しく!
ミミーが新人の頃は、3年修業して一人前と言われていました。何が?って、もちろん日本語教師です。420時間の養成講座を終えて非常勤だろうが常勤だろうが、大学・専門学校だろうがボランティアだろうが法務省告示校だろうが、職を得たところでまだまだ養成講座を終えただけ
公認日本語教師の倫理観
こんなサイトを見つけました。https://teach.midream.ac.jp/2020/09/1688/もっともらしいことを言ってますが、肝心な話をしていません。世間一般でいう『偽装留学生』とはどんな留学生のことでしょうか?要は『留学生』と偽って来日した外国人のことを指す、ということです。
類型『留学』認定機関と公認日本語教師
公認日本語教師になるためには、例外なく試験を受けなければならない、なんて案が出ている話をしましたが、それらに対し、意見書(というより抗議文)が出されたようです。こちら↓のサイトの日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(第6回)これが↓意見書です。https:
公認日本語教師への動き
4月17日の記事で、公認日本語教師の審査が厳しくなるかも、みたいな話をして、その10日後には出ましたね。 日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(第5回) 公認日本語教師になるには、例外なく試験を受けなければならないようです。https://www.bunka.go.jp/seisaku