マスターミミ―は、もともと学習塾の先生でした。その後、予備校の先生になりましたが、そんなミミ―が日本語学校に入ったのは、上海事件の影響が残る日本語教師氷河期でした。履歴書を送っても落ちまくり、それでも関心があったミミ―は、何とか日本語教師になることが出来
更新情報
ただの日記
うぅぅぅん。9月になったとたん、忙しくなった。…って、あたりまえか。日曜日、うさぎ団のいちみが、卒業生と会いました。すっごく良い進学先を紹介してもらえたとかで喜びの報告を受けてきました!こういうのって、本当に励みになりますよね!また、後輩たちへの応援メッ
外国人入試
9月ですね。
明日から学校だというところも多いかと思います。
実は、一般の学校では既に新学期が始まっていて、私たちの世代、特に首都圏では9月から学校が始まるのとは事情が変わってきています。
外国人が日本の大学に進学する方法には、大きく分けると2種類
特定技能と忖度
もしも留学目的の外国人留学生を受け入れてきた日本語学校が特定技能に関わろうとしたら、どんな方法があるでしょうか? 特定技能等で最終的に外国人労働者を約34万人うけいれる!とか言っていますが、日本語学校がこの34万人にかかわろうとしたら、普通に考えてもどこか
地球の歩き方
来週の授業でうさぎ団のいちみが企んでいる授業を紹介します。ズバリ!『地球の歩き方』です。マスター・ミミ―が実際にやった授業を参考にアレンジして実施するようです。【準備】グループワークとして教室内に島を作ります。グループは国籍ごとに分けます。グループワーク
モンゴル
うさぎ団のいちみが、モンゴルへ行っています。まだ帰ってきません。ぶにゃ。D14 地球の歩き方 モンゴル 2017~2018 [単行本(ソフトカバー)]ダイヤモンド・ビッグ社2017-02-25うさぎ団を応援してください!下のランキングにクリックをお願いします。人気 blog ランキング
ウランバートル
うさぎ団のいちみの者が、10月生発表後、モンゴル・ウランバートルへ行きました。情報が入り次第、アップします!うさぎ団を応援してください!下のランキングにクリックをお願いします。人気 blog ランキング / にほんブログ村
月うさぎ
月うさぎの話は、もともとインドのお話で、今昔物語に収められているのが有名です。けど、その解釈は様々で、編者によってストーリーが変わったりします。もちろん本筋は変わってませんが。寂聴さんの絵本では、やはり読み手が子どもだからでしょう。狐も猿も意地悪せず、み
中国へ
うさぎ団のいちみが、入管発表後、中国へ赴きました! 現地からレポートしてもらいます(笑)!うさぎ団を応援してください!下のランキングにクリックをお願いします。人気 blog ランキング / にほんブログ村
入管の締め付け
東京ではそろそろ10月生の在留資格申請結果が出ているかと思います。ツイッターとかでの呟きなんか見る限り、どこも大変なようですね。さて、入管の締め付けが厳しくなって久しいですが、学生が来ない場合、学校は成り立ちません。また、現地で熱く営業して学生を集めても、
魔女と海賊
シラバスを作るとき、どんな順番で作りますか? ある教科書のシラバスをゼロから作ろうとしたら、シラバスを作ってから教案を作るか、はたまた教案を作ってからシラバスを作るか、人それぞれのようです。 けど、私はまず先に教案を作ること(教材研究)をお勧めします。