うさぎ団 @ 日本語教師 のブログ

日本語教育の新しい可能性を探る有志団体『うさぎ団』のブログです。

うさぎ団 @ 日本語教師 のブログ イメージ画像
まっすぐすぎて、ひとりで何でも抱え込んでしまう『月うさぎ』のような女性たちが、力を合わせて困難に立ち向かえる場をつくろうと結成しました。

更新情報

 今回の題名のような質問を多々受けてきました。 留学生「先生、文化って何ですか?」 外国人留学生だけでなく、日本人受験生からもこんな質問を受けます。 それに対し、みなさんはどんな返答をなさるでしょうか? ここでは私流の説明を紹介させていただきます。 外国
『先生、文化って何ですか?』の画像

 『天気の子』を見てきました。 とてもよかったです! 映画『天気の子』公式サイト 見に行く前にやっぱ気になっていろんな評判を見たのですが、評判の類は見ない方がいいと思います。確かに『君の名は。』のヒットを引きずっているってんで、今回の作品についてはいろい
『『天気の子』を観てきました!(ネタバレ注意)』の画像

 昨日は第25回参議院議員選挙でした。 何も勉強していないと、ころころと変わる選挙制度に追いつけなかったりしますので、ここで参議院選挙についておさらいしておきましょう。 まず、参議院議員の定数は248名。選挙区148名、比例代表100名で構成されます。任期は6年で、
『第25回参議院議員選挙』の画像

【外国人留学生に対する生活指導:交通ルール①】 意外に思われるかもしれませんが、外国人留学生に教える生活習慣の中で私が最重要視しているのが交通ルールです。…なんて書くと「あたりまえだろ!」って笑われるかもしれませんが(笑)、「赤信号で止まれ」なんてレベル
『右側通行の国から来た外国人』の画像

『1番になりたかったですね。僕はナンバーワンになりたい。オンリーワンになりたいとか甘いこと言ってるヤツが大嫌いなんで』 これは野球で有名なイチロー選手の名言です。けど、これはこの選手の哲学であって、誰も真に受ける必要なんてありません。こんな言葉を真に受けな
『ナンバーワンとオンリーワン』の画像

 昔やったことがある授業です。 たまたま、進学指導で必要な情報を集めていた際、脳波で遊ぶおもちゃが開発されたニュースを目にしました。それで、youtube を見たところ、非常に関心を持ち、そのまま授業でアクティブ化しました(笑)。  2010年のニュースです。 かな
『授業サンプル1 ~脳波でモノを動かそう!~』の画像

2020年の教育改革へ向けて、日本の学校が大きく動いています。その動きに合わせるかのように出された『日本語学校抹消基準』の『CEFR-A2』。筆者自身、2020年の教育改革と、そこで話題となっているアクティブラーニングについて、わざわざ大学の教育学部の講習を受けに行った
『授業をアクティブ化しよう! ~はじめに~』の画像

2020年の教育大改革に向けて、日本人の大学受験生たちを取り巻く環境が大きく変わっています。そのひとつに『英語の試験』があります。これまで英語の試験というと、大学入試センター試験や大学の個別試験で、筆記試験+リスニングだったのが、2020年からは、民間の試験を受
『日本語能力試験とCEFR』の画像

今のおっさん世代が経験したバブル経済の頃、日本への出稼ぎがブームが起きた。経済が絶好調の頃、バブル景気で儲かって、そこそこ金を手にしたラーメン屋の親父が、日本語学校でも始めるかぁ~って軽い気持ちで日本語学校を始めるなんて話がたくさんあった。日本語学校を開
『比叡山焼き討ち』の画像

本日、予定していた『東京湾クルーズ~横浜編~』は、天候の都合上、延期となりました。次は9月を予定しています。
『東京湾クルーズ ~横浜編~』の画像

法務省、文科省が、日本語学校告示校抹消基準を出し、7月1日から施行されました。その抹消基準は『CEFR-A2』レベル獲得留学生を70%以上出すという内容でした。それに対し、いろいろな日本語学校で対策を始めていることでしょう。ここで、ひとつ問題となるのが日本語能力試
『日本語学校 告示校 抹消基準』の画像

↑このページのトップヘ