【導入】 CEFRリファレンスのうち該当する項目を示し、この授業で獲得するCan-doを提示する。【練習】 鑑賞教材で使用している語彙・文型を学習する。 学習項目は、ここまで学んだ語彙・文型に加え、鑑賞教材に出てくる新出項目とする。 また、鑑賞教材は日本文化的な内
更新情報
花火大会
台風(熱帯低気圧)の影響で、関東地方では盆踊りや花火大会が中止になったという話をいくつか聞きました。 みなさんの地域では如何でしょうか? 盆踊りは花火大会は夏の風物詩で、隅田川の花火大会など、江戸時代から続くお祭りのようです。 立派な日本の伝統行事にで
警笛ならせ
最近、関東地方では雨の日が多いです。 今週になって、梅雨明けと猛暑日になるとか言ってたと思ったら、台風騒ぎです。 ひとによってそれぞれなんでしょうが、いいかげん雨の日が続くと嫌になりますね。 特に、普段、自転車やバイクを使用なさっている方にとっては。
高速道路は無料なのが常識という国から来た外国人
【外国人留学生に対する生活指導:交通ルール②】 東京には、首都を網の目のように走る首都高速道路があります。その首都高速道路の中に、山手トンネルというのがあります。中央環状線の南側部分の中央環状新宿線と中央環状品川線を合わせた部分をトンネルにして、長さは約1
先生、文化って何ですか?
今回の題名のような質問を多々受けてきました。 留学生「先生、文化って何ですか?」 外国人留学生だけでなく、日本人受験生からもこんな質問を受けます。 それに対し、みなさんはどんな返答をなさるでしょうか? ここでは私流の説明を紹介させていただきます。 外国
『天気の子』を観てきました!(ネタバレ注意)
『天気の子』を見てきました。 とてもよかったです! 映画『天気の子』公式サイト 見に行く前にやっぱ気になっていろんな評判を見たのですが、評判の類は見ない方がいいと思います。確かに『君の名は。』のヒットを引きずっているってんで、今回の作品についてはいろい
第25回参議院議員選挙
昨日は第25回参議院議員選挙でした。 何も勉強していないと、ころころと変わる選挙制度に追いつけなかったりしますので、ここで参議院選挙についておさらいしておきましょう。 まず、参議院議員の定数は248名。選挙区148名、比例代表100名で構成されます。任期は6年で、
右側通行の国から来た外国人
【外国人留学生に対する生活指導:交通ルール①】 意外に思われるかもしれませんが、外国人留学生に教える生活習慣の中で私が最重要視しているのが交通ルールです。…なんて書くと「あたりまえだろ!」って笑われるかもしれませんが(笑)、「赤信号で止まれ」なんてレベル
ナンバーワンとオンリーワン
『1番になりたかったですね。僕はナンバーワンになりたい。オンリーワンになりたいとか甘いこと言ってるヤツが大嫌いなんで』 これは野球で有名なイチロー選手の名言です。けど、これはこの選手の哲学であって、誰も真に受ける必要なんてありません。こんな言葉を真に受けな
授業サンプル1 ~脳波でモノを動かそう!~
昔やったことがある授業です。 たまたま、進学指導で必要な情報を集めていた際、脳波で遊ぶおもちゃが開発されたニュースを目にしました。それで、youtube を見たところ、非常に関心を持ち、そのまま授業でアクティブ化しました(笑)。 2010年のニュースです。 かな
授業をアクティブ化しよう! ~はじめに~
2020年の教育改革へ向けて、日本の学校が大きく動いています。その動きに合わせるかのように出された『日本語学校抹消基準』の『CEFR-A2』。筆者自身、2020年の教育改革と、そこで話題となっているアクティブラーニングについて、わざわざ大学の教育学部の講習を受けに行った