うさぎ団 @ 日本語教師 のブログ

日本語教育の新しい可能性を探る有志団体『うさぎ団』のブログです。

うさぎ団 @ 日本語教師 のブログ イメージ画像
まっすぐすぎて、ひとりで何でも抱え込んでしまう『月うさぎ』のような女性たちが、力を合わせて困難に立ち向かえる場をつくろうと結成しました。

更新情報

 もう何年も前に、大学の講習で『奥田知志』という人の話を聞きました。鑑賞教材で奥田氏が講演しているビデオを見ました。そこで彼が語っていたこと、それは『ホームレスとハウスレス』の話しでした。彼が言うには、ホームレスとハウスレスは違う存在だということでした。
『私たちが夢見る理想の日本語学校』の画像

昨夜は、うさぎ団の定例会でした。…って、まぁ、まだ『おともだち』のレベルの集まりですし、ただの『飲み会』になってしまいましたが(笑)。『うさぎ団』ですので、やはりつまみは『キャベツ』(笑)!このブログや本サイトがまだまだ未完成で、どんな方向でアピールして
『定例会 20190809』の画像

台風が近づいているようです。下手すりゃ、盆休み直撃です。西へ行くか東へ行くかで、休みがつぶれる方が出そうな雰囲気です。学校を休校にするか否かを決めるのは難しいもの。ウチでは、朝7時の段階で警報が出ていたら休校にすると決めてはいるものの、ご想像どおり、休校
『台風』の画像

暑いですね。関東地方では、毎日毎日暑い日がつづいています。昨今の留学ブームに乗って、東南アジアからの留学生が大量に増えました。ベトナム、ミャンマー、マレーシア…。さらに南アジアのインド、バングラデシュ、パキスタン、スリランカ、ネパール…。そんな留学生たち
『もしも365日、こんな陽気だったら』の画像

そろそろお盆休みです。留学生だけでなく、先生方もお休みに入って帰省なさる方もいらっしゃるのではないでしょうか。夏と言えば、海。でもって、船舶免許を持っている身としては、海に出ない手はありません。舟遊びなんて金持ちの道楽、というわけでもなく、今はレンタルボ
『忙しい』の画像

 いろいろな留学生たちとめぐり合い、そして、卒業していく…。 その過程には様々なドラマがあり、一生忘れない感動と思い出が残る。 それが『日本語学校』というところ。 23年もやっていると、様々なドラマを紡いできた。 もう遥か昔のお話し。 私が受け持ったクラス
『海賊の誕生』の画像

 『うさぎ団』のいちみが、学生を引率して専門学校のオープンキャンパスへ行ってきました! 昨日と今日、1年で最もオープンキャンパスが開催される日です。 例えば、進路指導の際、日本で研究されている最先端学問を紹介したりします。海外からやってきた外国人留学生に
『オープンキャンパス』の画像

 『うさぎ団』のいちみの日本語学校では、昨日、縁日でした! かき氷! 留学生自身に氷かきをやらせます。 綿あめづくり。 これも留学生自身に作らせます。 金魚すくい。 生きた本物の金魚を使いたいところですが、猛反対されました(笑)。 個人を特定できる写真は
『縁日』の画像

8月になりました。8月、日本人の大学受験生たちは様々な大学のオープンキャンパスに参加します。そこで志望大学を決定します。そこそこ成績が出ているなら、既に志望大学が決まっていて、最終段階に入るはずです。1年で最もオープンキャンパスが多いのが8月です。特に、
『外国人留学生の大学進学』の画像

月並みな話ですが、そろそろ夏休みですね。私の日本語学校でも来週いっぱいで夏休みに入ります。そこで、休み前の最終日には、休み中の諸注意をはじめホームルームを行うと同時に、ちょっとしたイベントも開催します。もちろん、何も考えずにやってもただの遊びにしかなりま
『縁日』の画像

 外国人留学生と接していて感じたのですが、世間で言われるほどアニメファン、ゲームファンって少ないんです。…って、もちろん、うちの学校、以前勤めていた学校がそうなのかもしれませんが、韓国人、台湾人に濃いマニアがいたくらいで、後はあまりいませんでした、って、
『聖地巡礼 代々木会館』の画像

↑このページのトップヘ