月本語学校に入学して、3ヶ月が経ちました。しかし、うさぎの月本語能力は、カーンジの書き取りと文法ばかりできるようになり、肝心のコミュニケーションの能力は一向にあがりません。けど、それは自分の頭が悪いからだと信じ、ひたすら先生の授業を受けました。毎日毎日、
更新情報
うさぎ物語2
月の世界は、見るもの聞くこと、すべてが新鮮な世界でした。まず初めに、月本語学校の入学式です。厳かな雰囲気の入学式に参加しました。そこには、地球から来た様々な留学生たちが参列していました。うさぎが所属するクラスは、進学会話コースの初級Aクラスでした。そこでう
うさぎ物語1(月うさぎ~その後~)
「おーーー、ほっほっほっほ!」かぐや姫の甲高い笑い声が響きます。遡ること1年前、このお話は、うさぎが月にやってきた時から始まります。帝釈天の好意で月の世界へやって来たうさぎは、早速、帝釈天が言っていた慈悲の心でお餅をつこうと考えました。しかし、地球からや
月うさぎ ~その後~
……月の国。うさぎが汗水たらしてお餅をついている。せっせとせっせとお餅をついている。 バシーーーーッ!!!!突然、鞭がうさぎの足元に炸裂する!「ぎゃーーー!!」うさぎに鞭を振るった、絶世の美女が囃し立てる!「おらおら!さっさと餅をついて配るんだよ!!」「
月うさぎ
昔々あるところに、猿と狐とうさぎがいました。3匹はいつも楽しそうに仲良く暮らしていました。3匹が言いました。「困っている人がいたら、助けようね!」3匹たちは、困っている人を助けて善い行いをしようと思っていました。ある時、3匹の前に老人が現れました。老人は
奴隷政策1号2号
こんにちは、マスターミミ―です。 最近、忙しくって更新がおろそかになってごめんなさい! 今日は今日で、来週の海賊ごっこの準備で楽しくバタバタしてましたが、台風が心配です。 明日の夜から関東圏は暴風雨になるようですが、皆さん、お気をつけください! さて、
疑問をお持ちの方も多いと思いますが…
マスターミミ―は、もともと学習塾の先生でした。その後、予備校の先生になりましたが、そんなミミ―が日本語学校に入ったのは、上海事件の影響が残る日本語教師氷河期でした。履歴書を送っても落ちまくり、それでも関心があったミミ―は、何とか日本語教師になることが出来
ただの日記
うぅぅぅん。9月になったとたん、忙しくなった。…って、あたりまえか。日曜日、うさぎ団のいちみが、卒業生と会いました。すっごく良い進学先を紹介してもらえたとかで喜びの報告を受けてきました!こういうのって、本当に励みになりますよね!また、後輩たちへの応援メッ
外国人入試
9月ですね。 明日から学校だというところも多いかと思います。 実は、一般の学校では既に新学期が始まっていて、私たちの世代、特に首都圏では9月から学校が始まるのとは事情が変わってきています。 外国人が日本の大学に進学する方法には、大きく分けると2種類
特定技能と忖度
もしも留学目的の外国人留学生を受け入れてきた日本語学校が特定技能に関わろうとしたら、どんな方法があるでしょうか? 特定技能等で最終的に外国人労働者を約34万人うけいれる!とか言っていますが、日本語学校がこの34万人にかかわろうとしたら、普通に考えてもどこか
地球の歩き方
来週の授業でうさぎ団のいちみが企んでいる授業を紹介します。ズバリ!『地球の歩き方』です。マスター・ミミ―が実際にやった授業を参考にアレンジして実施するようです。【準備】グループワークとして教室内に島を作ります。グループは国籍ごとに分けます。グループワーク